GISソフトを利用した地質図

琉球大学非常勤講師 渡辺康志  


 私は地質調査結果を取りまとめるに当たって,GISソフト(MapInfo&VerticalMapper)を利用して,地質図を作成している。今回は,地質調査分野で,実際にどのようにGISソフトを利用できるか,その手順や手法を,実例をとおして紹介する。

1.既存データの利用と編集。 既存データ(地質図,地形分類,論文・報告書付図)に座標を与えることによって,1枚の地図にデータをまとめる方法。
2.ボーリングデータのデータベース化と地質図作成。 多数のボーリングデータをデータベースとして,GISソフトの主題図作成機能を利用して,種々の地質情報をまとめ,現地踏査と合わせ地質図を作成する方法。 
3.3D表示(VerticalMapper)を利用した地質の検討。 地質図を地形と合わせ3D表示することによって,地質状況を検討する方法。

なお,MapInfoとVerticalMapperは,MapInfo Corporationの登録商標で,同社の製品です。また,日本におけるMapInfo総代理店は三井造船システム技研株式会社です。

T.既存データの編集

(1)ベースマップの準備
  基礎になる地形図を準備 (スキャナーで読み込む)。この作業は,画像処理ソフトを利用して読み込み,ファイル(TIFF,BMP形式ファイルなど)として,パソコンに準備する。(図ー1−1,1−2)

図−1−1 地形図(]万分の1)

 
図−1−2 地形図(拡大)


 種々のデータをとりまとめるベースマップとして,地形図をGISソフトに取り込むために,GISソフトに画像データとしてGISソフトに読み込み,さらに,地図上の地点を数カ所指示し,座標を与える。座標を与える場合,投影法などの指定が必要であるが,多くの場合緯度・経度または日本直角座標系を使う。この作業は,図−2に示すようなプログラムで行われる。
 これにより,以降行う作業のベースとなる地形図が準備可能となり,同じ座標を持つデータがこの地図と重なることとなる。
 


図−2 ベースマップの登録

  国土地理院より,2万5000分の1地形図ラスターデータ(TIFF形式)をCD−ROMで販売している。これを利用した場合,スキャナーを使った地図の読み込み作業は省略できる。
 また,複数の2万5000分の1地形図を張り合わせて使用する場合,それぞれの地形図を連続するような座標を与えMapInfoに登録すると自動的に張り合わされる。(図−3)


図−3−1 地形図張り合わせ


図−3−2 地形図張り合わせ(拡大図)

 GISソフトの特徴として,表示物の拡大縮小表示は簡単に行うことができる。

[次へ]