tweet 沖縄地域学レポジトリ停止 「沖縄地域学レポジトリ」が2022年3月に停止されています。以前,ここに「沖縄地理」の投稿論文がアップされていましたが,停止の影響で,検索で探しにくい状態が続いています。現在は,琉球大学図書館の「沖縄地理」に移動しています。以下のアドレスから入れます。 2023.09.29 tweet
沖縄戦 沖縄地理15号投稿論文 戦没者名簿の空間分布復元と時空間分析 : 具志頭村と読谷村を例に沖縄地理15号 , p11-26読谷村戦没者名簿について,地名として表記された死亡場所から空間分布を復元することにより可視化した.作成したデータより,時期及び戦闘参加・非参加グループによる主題図を作成し,沖縄戦の進行に従った分布状況の変化と性別・年齢別属性... 2023.09.29 沖縄戦論文
QGIS 地形解析講義の動画解説をまとめてnote へ noteを使った情報発信をトライしていきます。大学で行っている地形解析講義の動画解説をまとめてテキスト化していきます。ブラッシュアップしていきますので、よろしくお願いします。これは、2023/5/27のtweet記事です。 2023.09.29 QGIS
論文 沖縄における1960年チリ地震津波の状況 今日は、63年前のチリ地震津波が襲来した日です。沖縄本島での浸水情報をまとめたもの沖縄における1960年チリ地震津波の状況-証言の図上解析- 渡辺康志・加藤祐三他 琉球大学理学部紀要77図はweb上に公開しています。これは2023/5/24のtweet記事です。 2023.09.29 論文
琉球列島地形復元 琉球列島地形復元プロジェクト【宮古島】 宮古島1970年代地形です。同年代の国土基本図(1/5000)の等高線トレースベクトルデータからDEM(5mグリッド)データを生成しました。50年前の宮古島の面白い地形がご覧いただけます。QGISのプラグインを使って3D化したデータは、以下のアドレスから、視点等を変化させることができます。いろいろな方向からご覧ください... 2023.10.07 琉球列島地形復元
琉球列島地形復元 琉球列島地形復元プロジェクト【石垣島】 琉球列島地形復元プロジェクト【石垣島】1970年代の国土基本図(1/5000)の等高線トレースベクトルデータからDEM(5mグリッド)データを生成しました。QGISのプラグインを使って3D化したデータは、以下のアドレスから、視点等を変化させることができます。いろいろな方向からご覧ください。石垣島半島部を除き、解像度を上... 2023.10.05 琉球列島地形復元
tweet ひかり電話解約でネット不通 家電話は使わないので、解約したら、ネットがつながらなくなりました。『ひかり電話解約すると、接続機器のルーター機能がOFFになります。ルーターを準備して設定をしてください。』とは聞いていましたが、解約後に起こったことは私の勉強不足から予想以上でした。ブラウザーの検索は機能するのですが、検索結果をクリックしても、該当HPは... 2023.10.01 tweet
tweet wordpressブログ wordpressを使ったブログを作って見ました。慣れるまで、時間がかかりそうですが、今後ともよろしくお願いします。まだ、皆さんの目に留まっていないようですが、気長に頑張りますね。 2023.09.29 tweet